6:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:17:57
4No infomation万国アノニマスさん
「笑」ではなく「草」を使う人と接した経験がある人がいるのか気になる
日本に住んでるけどインターネットのコメント以外で「草」を使ってる人を見たことない
「草」が使われてないとは言わないが、これを好んで使う人がいるのか気になる
↑No infomation万国アノニマスさん
最近だと「笑」は一般人がよく使っていて
「草」はインターネット文化に染まってる人がよく使ってると感じる
↑ unknown万国アノニマスさん
俺は「草」しか見たことないぞ
5No infomation万国アノニマスさん
シンプルに「草」と言うよりはむしろ「草生えた」「草生える」のほうが一般的
ツイッターでこういうフレーズを検索すれば使ってる人がたくさん出てくる
6No infomation万国アノニマスさん
最近Vチューバーを見てるけど
チャット欄で「w」と同じくらい「草」がかなり頻繁に使われてる
7No infomation万国アノニマスさん
インターネットスラングだからな
英語でもメールや日常会話で使用しないスラングは多い
スレ主はインターネットスラングになった経緯を説明しているはずだ
8No infomation万国アノニマスさん
マインクラフトで何度か「草」を使ってる人を見た
9No infomation万国アノニマスさん
「草」のことは全く知らなかったけど
日本人の配信でみんな草と書いていたのは見たことあるよhahaha
10:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:18:19
10No infomation万国アノニマスさん
笑:前から使われてるし分かりやすい
草:日本のキッズが流行らせたいトレンド
↑ unknown万国アノニマスさん
もう流行ってるよ
日本のユーチューバーの配信を見れば分かる
11No infomation万国アノニマスさん
草がたくさんで「大草原」という表現も出来るんだぜhahaha
↑ unknown万国アノニマスさん
「大草原」もインターネットスラングだとは知らなかったけどそれは凄く良いな
教えてくれてありがとう
12No infomation万国アノニマスさん
稀ではあるけど「草原」を常用する人もいる
「草」より面白くて、「大草原」ほどじゃない時にな
11:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:18:36
13No infomation万国アノニマスさん
レベル3の暗号化と言わせてもらおう
笑は草って意味なんだな
14No infomation万国アノニマスさん
タイでは555がLOLって意味だ
タイ語で数字の5はhaと発音するので、555=hahahaとなる
15No infomation万国アノニマスさん
これは本当に興味深い
「笑」や「www」は見たことあるけど「草」は見たことなかった
13:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:19:08
17No infomation万国アノニマスさん
YouTubeで「草」と言ってる人を最初に見た時は
発音的に臭いという意味だと思って何が臭いんだろうと考えてた
18No infomation万国アノニマスさん
正直、「草」や「大草原」を使ってる人は面白いと思う
19No infomation万国アノニマスさん
これはユーモラスだね
14:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:19:19
15:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:19:22
17:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:19:25
18:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:19:29
611:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:06:54.12 ID:Zy0/+17H0.net
775:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:16:46.02 ID:0IZmY45Hp.net
>>18
片言で「クゥサ」とか言ってるの想像したら草生える
22:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:20:01
622:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:07:29.08 ID:Zy0/+17H0.net
23:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:20:03
26:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:20:27.80 ID:JhThWQVMa.net
33:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:21:27
>>26
単芝は煽りに見えるしあんまり受けてないように見える&何回もw打つのめんどくさいからや
105:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:32:17
109:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:32:57.61 ID:dtRDq0630.net
200:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:40:06
296:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:45:45.50 ID:ALjSvTys0.net
>>26
草はこれだけでレス完結出来るけどwは文章を書いてw4だからこっちの方がだるいやん
42:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:23:38
322:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:47:10.06 ID:0Y2Mn+dm0.net
>>26
それよりもJKまで草が浸透してる時代でも未だにwが共存してるのが凄い気がする
373:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:50:56.75 ID:8+QkfwJYa.net
>>322
陽キャがwwwwww、陰が草、で 住み分けできてるような気がする
29:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:20:59
>5No infomation万国アノニマスさん>シンプルに「草」と言うよりはむしろ「草生えた」「草生える」のほうが一般的>ツイッターでこういうフレーズを検索すれば使ってる人がたくさん出てくるはいエアプップ
出直してきなさい
28:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:20:48.80 ID:vGIdlB1Ka.net
30:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:21:02
34:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:21:29
39:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:23:05
43:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:24:10
最近Vチューバーを見てるけど
チャット欄で「w」と同じくらい「草」がかなり頻繁に使われてる←あっ…
44:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:24:14
wwwwwwww打つときはマジで笑ってるけど
草は真顔で打ってるわ
70:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:27:13
47:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:24:25
78:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:28:16
51:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:25:03
52:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:25:07
56:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:25:43
68:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:26:53
194:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:39:42
585:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:05:23.79 ID:mJ/juLoK0.net
>>52
ワイは5ちゃんやとワロタが一番しっくり来るから専門板で使うわ
53:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:25:21
54:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:25:22
55:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:25:34
57:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:25:49
67:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:26:48
wwwwwwだと大爆笑してるように見える
草って一文字だと画面の前でニヤッと笑うニュアンスに近い気がする
72:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:27:21
98:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:31:21
71:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:27:18
74:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:27:55
75:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:28:04
79:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:28:31
80:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:28:32
81:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:28:50
83:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:29:01
84:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:29:03
85:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:29:04
86:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:29:19
87:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:29:33
外人もw使えばいいのに
lolとか回りくどくてオタクがニチャってる感がすごい
90:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:30:03
91:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:30:10
92:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:30:12
93:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:30:27
94:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:30:28
102:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:31:56
>>94
ぐぐったら韓国系らしいな
ククッって笑いの表現とか
アメリカで使われる場合はハイハイ分かったみたいなスラングなるらしい
167:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:38:01
101:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:31:46
wwwwwwwwwwに「草生やすな」って言った奴が起源ちゃうか
111:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:33:14.40 ID:EBL6SBJS0.net
712:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:12:38.23 ID:QavChIzta.net
104:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:32:17
正直「~で草」って語尾に付けておけば言葉が柔らかくなるからおもんないけど付けとるパターン多いよな
113:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:33:27.37 ID:/dH4SVgI0.net
>>104 ~っていうのほんとすき
~で草
~は草生える
これなんJで感謝したら総レス数半分くらいになりそう
133:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:35:05.54 ID:pYww4nlq0.net
>>113
これマジで意味がわからん
マジレスしちゃいけないヤツなのかな
140:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:36:01.62 ID:/dH4SVgI0.net
>>133
すまん
感謝じゃなくて禁止や
変換ミスった
108:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:32:54
136:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:35:36.95 ID:ED+V4BYL0.net
217:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:41:14
>>136
半芝が正解かと思ってた時期もありました
112:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:33:22.34 ID:rAny4o6ra.net
114:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:33:29.21 ID:k95Vdpzr0.net
5chでみても何とも思わないけど他所で見るとなんか受け入れられない特にリアルで言ってるの無理
125:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:34:25.32 ID:K5pIWHuR0.net
126:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:34:42.74 ID:zMwMKYm60.net
>>114
草ぐらいどこでも見るやろ
会話で口に出してると引くけどラインまではセーフや
110:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:33:13.62 ID:HgehX1lh0.net
何年か前に(笑)はネット発って言ってたバカおったわ
115:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:33:37.04 ID:6Yx/u1AA0.net
120:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:33:43.27 ID:4tMEiMdI0.net
459:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:56:45
>>120
台湾は8888888
韓国はヲヲヲみたいなの
480:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:58:13
>>120
昔naver翻訳掲示板のときは日本人がwwwwで韓国人がkkkkだったけど
もう15年前か・・・・・・・・・・・
139:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:36:00.96 ID:G+hlNqD70.net
121:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:33:53.62 ID:UaT8Lbcr0.net
キーボードからスマホに移行してwを連打するより草って打つ方が簡単になったのもある
123:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:34:19.84 ID:kd62Qui/0.net
wはwとwwwwwwwwwwwwでニュアンス変わるのがよくできてる
草と大草原はそこまで変わらん
129:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:34:55.02 ID:U9EJkOUS0.net
132:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:35:03.64 ID:wxLenocV0.net
そういや「ンゴ」って最近みないな
ようやくドミンゴの呪い解けたんか
135:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:35:30.65 ID:im2V8OXg0.net
142:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:36:07.19 ID:IQML5yj90.net
英語のネットスラングってレベル低いよな
まあ英語の単語自体がシンプルすぎるからな
144:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:36:24.86 ID:U9EJkOUS0.net
VIPでももうwwwwwwとかあんま見ないわ
スレタイはともかく
152:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:37:27
145:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:36:26
146:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:36:34
157:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:37:32
こいつらの理解ちょっと”浅すぎ”ないか?
「草」の背景にある豊潤な文脈というものをまるで理解できてない
159:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:37:34
こんだけ回りくどいスラング他になにあるんやろ
wもやけど昔のネットスラングとか海外のスラングもほとんど打ちやすいように短縮しただけよな
189:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:39:24
>>159
今の海外のmemeはどんどんハイコンテクストになっとるで
202:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:40:10
>>189
おもろそうやんけ
こういうの知りたいわ教えてくれや
299:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:45:49.86 ID:INJ8Y6L20.net
>>189 これが海外でミーム化しとるの草生えた

703:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:12:01.29 ID:XwjVTTmZM.net
>>299
ミーム化され過ぎて仮想通貨になった上に、ジョークで仮想通貨作ったらメチャクチャ使われてチャリティイベントやeスポーツシーンに使うぐらい認知された
しかも俺らがイッヌっていうように、あいつらもdoggo、dogeなどに発展していった
この犬はミームの権化
733:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:14:04.36 ID:zMwMKYm60.net
>>703
ファ⁈この犬dogeなんかよ
仮想通貨やってたけど知らんかったわ
草コインの基礎通貨みたいなってたやつやん
757:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:15:53.56 ID:XwjVTTmZM.net
>>733
dogecoinのアイコン見たことないんかw
177:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:38:50
一部ではHerbが使われているがgrassと何が違うんだ?
とか言われるんか
180:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:38:56
未来人は次ネットで流行るスラング教えてくれへんのやろか
草とか誰も予言してなかったやろ
181:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:39:00
くさって平仮名でレスしてくんのやめろや
臭いの方に思えて学生時代を思い出しそうになるんじゃ
184:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:39:03
192:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:39:36
197:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:39:49
ポルトガル語→kkkkkkk
スペイン語→jajajaja
221:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:41:23
199:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:40:01
203:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:40:13
215:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:41:04
219:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:41:18
>>203
キーボードとフリック入力で入力しやすさがかわるからよ
224:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:41:33
>>203
連打する必要がないのがスマホのフリック入力とマッチしてそう
254:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:43:11
>>203
大袈裟なリアクションが恥とされて消えていく一環やと思うわ
ちょwwおまwww的な
205:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:40:26
草←真顔で打ってそう
w←真顔で打ってそう
wwwwwwwww←めっちゃ笑ってそう
207:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:40:39
www ってスマホで打つときめんどいから
草 ってのが普及したことも教えてやれ
PCで見てる奴らには関係ないから
草はキッズ寄りってのは間違いないけどな
223:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:41:25
~しててワロタ
が
~してて草
に変化したのは面白い
ワロタとwを統合したとも言える
228:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:41:42
間がちょっと抜けとる気がするわ
~~(笑)
↓
↓後ろの)打つの面倒
↓
~~(笑
↓
↓前の(もいらんやろ
↓
~~笑
↓
↓文と繋がってるとわかりづらいな
↓
~~w
↓
↓w増やしたら煽ってるように見えない?
↓
wwwwwww
↓
↓草原みたいだな
↓
大草原、草生える
↓
草
こうやろ?
237:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:42:26
261:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:43:27
>>237
それもあるけどルート分岐みたいなもんやから省いたわ
268:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:44:14
249:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:42:57
>>228
wは半角英数でチャットしとったころの(waraiが略されたんやで
285:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:45:19.90 ID:Tq11jexEp.net
346:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:48:48.89 ID:1PxgTEdfd.net
243:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:42:40
今や俳句にする採用する時代やからな

246:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:42:48
247:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:42:53
269:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:44:14
半芝反対派やから「くさ」で「www」に変換できるように辞書登録してるわ
もうスマホ時代やから気にせんでもええんやろけど
282:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:45:03.06 ID:6Yx/u1AA0.net
>>269
アイフォンがデフォで半角英語やから一気に廃れたね
271:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:44:15
草にまだ抵抗あって使えん
動画のコメント流れる系は草をNGwordにつっこんでる
321:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:47:04.96 ID:vMzHq5V60.net
中国のビリビリとか見てると
どういうスラングなんだ?って思うことよくあって
結構真面目に調べてるわ
それと同じ感覚
325:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:47:24.82 ID:plZs8Xqx0.net
332:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:47:55.57 ID:ALjSvTys0.net
草 面白い 大体はこれ
w 説明+w 文章とwの数次第では馬鹿にした感じに
ワロタ 呆れた笑い
参考にしてええぞ
340:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:48:22.74 ID:/dH4SVgI0.net
()←これ未だにどんな意味だったのかわからん
イケメン()みたいな感じで使われてたけど
354:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:49:15.39 ID:zMwMKYm60.net
>>340
突っ込みみたいなもんや
嘲笑とか自虐表現やな
392:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:52:14
>>340
(笑)や(死)など主に自虐的に用いられるものの漢字部分を省略したものと思われます
777:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:16:49.11 ID:LadiF6vl0.net
348:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:48:58.76 ID:w6Vk6wugp.net
笑(笑)も煽りの意味しか無くなっていったからな
草もそろそろ次のが出てくるだけやぞ
367:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:50:17.17 ID:zMwMKYm60.net
ンゴとメンス普通に廃れたよな
あとワイが消えたら単なる関西弁になってまうで
378:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:51:09.39 ID:t39Kasqv0.net
>>367
ここ最近のなんJなんてワイよりも俺使ってるやつ多くない?
明らかに層変わってる気する
385:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:51:48
395:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:52:20
>>378
増えてはおるけど流石にワイのが全然見るわ
スレによるんかもやが
384:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:51:41
>>367
言うほど関西弁か?
むしろ標準語に近くなっとる気がするで
406:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:53:16
>>384
ほんまか?
ワイ大阪やけどもう一人称ワイ以外話言葉と変わらへんぞこれ
423:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:54:14.40 ID:hAxZ9JZz0.net
>>406
猛虎弁とも関西弁とも違う変な進化しとる
377:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:51:04.13 ID:4U4uTL7wd.net
~ンゴねぇとか絶対使うまいと思ってたけど案外取り回しがよくてついつい使っちゃうンゴねぇ…
605:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:06:37.37 ID:u7DSMG8z0.net
434:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:55:03
ワロタ←笑ってなさそう
w←煽り
(笑)←愛想笑い
草←嘲笑
ネットだと一番草が使い勝手が良いからな
456:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:56:40
447:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 16:55:50
真面目に草の語源を研究してて草
でも言語学ってこんなもんだよな
失われた言語も単語の意味を推測するところから始まって解読が進んでいく
665:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:09:39
770:風吹けば名無し:2020/04/25(土) 17:16:27.99 ID:PvIYgj6J0.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1587799015