読売新聞に、30代女性から「父親がひきもりがちで困る」という相談が寄せられた。
この相談が「あまりにも酷い」と批判殺到!
思わず耳を疑う、相談内容とは…
父が引き引きこもりがちで困る
4月8日、読売新聞の「人生相談」を行う投書欄に、30代女性から「70代後半の父親が家にひきもりがちで困っている」という相談が寄せられました。
この相談が「あまりにも酷い」と、ネット上に拡散され炎上しているといいます。
どのような相談内容なのでしょうか…

70後半の父が引きこもりがちで、困っています。
横になってテレビを見ていると思ったら、いつの間にか寝ていたり、起きたと思ったら、パソコン相手にゲームを始めたり。
誘って外出しても、すぐに「疲れた」「足が痛い」などと言い出します。
父は、70歳まで仕事をしていました。
家では愚痴をこぼすこともありましたが、私たちのために頑張って働いてくれたと思います。
しかし、これといった趣味がない上、プライドが高く、人付き合いも悪いため、退職後のことが気がかりでした。
予感的中でした。
退職したばかりの頃は、ジムに行って汗を流したり、家でよく料理を振舞ってくれたりしていました。
それが最近は全くなく、家でゴロゴロしているのを見ると、「何もすることがなくていいね」と思ってイライラしてしまいます。
「尊敬できる父だった」と思えるよう、「終活」を始めるなど、これからの人生をしっかりと生きて全うしてもらいたいのです。
(東京・E子)
30代の娘が、引きこもりがちの70代後半の父親が嫌で困っているというのですが…。
今まで家族のために何十年も一生懸命働いてきたのに、家でゴロゴロしてるだけで死ぬ準備しろと思われているなんて…いたたまれません。
70代後半になり、のんびりと暮らすことは許されないのでしょうか?